設計はサービスでやります,という建築会社があるとしたら…。
建物を作るもっとも基本となる設計をサービスでするということは,どう言うことでしょうか。
設計事務所のスタッフよりもはるかに高い給料(と思われる)の建設会社の設計部員の費用はだれが負担するのでしょう?
建物の質など無視してかまわない,と言うことなのでしょうか。
設計とは,建物の質を決めるものだということを忘れないでください。
そのような設計図で行われる工事を誰がチェックするのでしょうか。

このような形では,良い設計などできませんし,きちんとした監理もできるはずがありません。

まして,いい建築などできません。

ハウスメーカーや工務店に頼んだ場合、設計料は事実上無料である場合が多いと思います。
請求されたとしても、安いものである場合がほとんどです。
つまり両者とも、家の建築によって多くの利益を得るから、設計料はサービスにしても構わないということなのでしょう。

ハウスメーカーの場合、営業マンの給料やモデルハウスの建設維持費、宣伝費等を誰が負担しているのでしょうか?

それに比べ我々が設計をした場合は、建築費がより純粋に家にかけられる、と言えます。

(私どもの事務所をご覧になれば分ると思いますが、ほとんど宣伝や広告に費用をかけてはいません、ご紹介する建設会社も宣伝や広告に頼るのではなく、地道な実績で仕事を得ている会社がほとんどです)

さらに建主のために、見積の正確なチェックや、条件に合せた様々な工夫をしていきます。

予算が厳しいほど建築家に頼む方がいい、という理由はここにもあるのです。

もうひとつ大切なのは、建築家は設計だけでなく現場の監理もするということです。

いま欠陥住宅が問題になっている根底には、日本の住宅の大半が、監理者なしに建てられていたことがあります。
ハウスメーカーや工務店の場合も現場監理を行う責任者はいますが、同じ会社に属する人なのでその監理には限界があります。
それでも、家を建てるという責任感を持った、しっかりした現場監理がされてきました。
しかし、コストが厳しくなってきた場合、最初に利益を差し引いた予算で施工をしなければならない現場ではその責任感にも限界が出始めています。

地場の工務店の場合、一度欠陥住宅を作れば仕事がこなくなってしまうから、安心して工事を任せられたという過去の実績はあります。

しかし住宅性能保証制度などが注目されている現状を考えると、日本の建設現場でも、監理者の存在を明確にする時期が来ているのです。

我々は、建主の立場にたった第三者として、施工の各段階で、設計通りに正しく工事が行われているかをチェックしていきます。

なにより我々の目が光っている、ということで現場の空気は一変します。
(と思います・・・)

コメントを残す


8 − 七 =

Archives

TOPへ戻る